歯学部で使えるイラスト付き歯科ゴロ!

歯科系学生に「一撃で覚えられるゴロ!」をお届け✨

反対咬合を伴う症候群のゴロ(覚え方)



反対咬合を伴う症候群のゴロ(覚え方)



アパート → Apert症候群


C → Crouzon症候群

D → Doown症候群

盗 → 鎖骨頭蓋異形成症

難 → 軟骨無形成症



Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com


問題演習(ゴロを使ってみよう)

次のうち、反対咬合を特徴とするものはどれか?2つ選べ。

  1. 猫鳴き症候群
  2. Crouzon症候群
  3. 鎖骨頭蓋骨異形成症
  4. Russell-Silver症候群
  5. Treacher-Collins症候群

反対咬合を伴う症候群は「アパートでCD盗難」で覚えましょう。

解答は【2.3】です。





セファロで正中に存在する点のゴロ(覚え方)



セファロで正中に存在する点のゴロ(覚え方)



Big → B点

Player → PNS

の → N

S → S

portsPog

M → Me

ang → ANS

a → A点




Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com


問題演習(ゴロを使ってみよう)

次のうち、セファログラムの計測点で顔面正中にあるのはどれか?1つ選べ。

  1. Po
  2. Or
  3. Go
  4. Ar
  5. Pog

セファロで正中に存在する点は「Big player の(N)sports manga」で覚えましょう。

解答は【5】です。





上顎側切歯のゴロ(覚え方)



上顎側切歯のゴロ(覚え方)



即 → 上顎側切歯

斜視 → 斜切痕

盲目 → 盲孔



Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com


問題演習(ゴロを使ってみよう)

次のうち、上顎側切歯 にみられるものとして正しいのはどれか?1つ選べ。

  1. 盲孔
  2. 棘突起
  3. カラベリー結節
  4. 咬耗
  5. 隣接面溝

上顎側切歯は「即、斜視、盲目」で覚えましょう。

解答は【1】です。





殺菌作用をしめす抗菌薬のゴロ(覚え方)



殺菌作用をしめす抗菌薬のゴロ(覚え方)



さっき → 殺菌作用


ベタな → β-ラクタム系

ア → アミノグリコシド

ニ → ニューキノロン




Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com






問題演習(ゴロを使ってみよう)

次のうち、 殺菌作用をしめす抗菌薬 として正しいのはどれか?2つ選べ。

  1. セフェム系
  2. ニューキノロン
  3. グリコペプチド系
  4. アミノグリコシド
  5. カルバペネム

殺菌作用をしめす抗菌薬は「さっきのベタなアニメ」で覚えましょう。



解答は【2.4】です。





乳歯脱落時期のゴロ(覚え方)



乳歯脱落時期のゴロ(覚え方)



ロック 1番 → 6年

な 2番 → 7年

救 3番 → 9年

急 4番 → 9年

獣医 5番 → 11年



Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com





問題演習(ゴロを使ってみよう)

次のうち、乳中切歯の脱落時期として正しいのはどれか?1つ選べ。

  1. 5年
  2. 6年
  3. 7年
  4. 8年
  5. 9年

乳歯の脱落時期は「ロックな救急獣医」で覚えましょう。

解答は【2】です。


あわせて覚えよう!

永久歯歯冠完成時期のゴロ(覚え方)

永久歯歯冠完成時期のゴロ(覚え方)



3(さん)1番 3年

4(よん)2番 4年

5(ごー)3番 5年

6(ろく)4番 6年

ロック 5番 6年

な 6番 7年

蜂(はち) 7番 8年








Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com








問題演習(早速ゴロを使おう!)

次のうち、第二小臼歯の永久歯歯冠が完成する時期として適切なものはどれか? 1つ選べ。

1. 3年
2. 4年
3. 5年
4. 6年
5. 7年

永久歯歯冠完成時期は「 3(さん)、4(よん)、5(ごー)、6(ろく)、ロックな蜂 」で覚えましょう。

解答は【4】です。







あわせて覚えよう!

乳歯の歯根吸収時期のゴロ(覚え方)

乳歯の歯根吸収時期のゴロ(覚え方)

よ → 4歳(A)
こ → 5歳(B)

は → 8歳(D)
な → 7歳(C)
や → 8歳(E)





Instagram】イラスト付き歯科ゴロを多数投稿中!


www.instagram.com









問題演習(早速ゴロを使おう!)

次のうち、乳犬歯の歯根吸収が始まる時期として適切なものはどれか? 1つ選べ。

1. 4歳
2. 5歳
3. 6歳
4. 7歳
5. 8歳

乳歯の歯根吸収時期は「よこのはなや」で覚えましょう。

解答は【4】です。